SNS全盛期の今 インスタ等で自ら発信する院の数は急激に増えています。
しかし毎日発信し続ける事はとても大変です。
当協会でお作りするCM動画だけでも 毎日発信することで自院の宣伝になります。
テレビCMでも同じものが毎日流れており 接触回数を増やす事で親近感がわきます。
心理学でも証明されており 半年後 一年後の成果が全く違ってきます。
また動画は 視覚だけでなく聴覚からも情報が得られます。
文字(テキスト)よりも 2倍以上の記憶定着力があり
圧倒的に情報が伝わりやすいと言われています。
なぜ電車内の広告も動画が増えているのか?
「動画の広告」と「写真と文字だけの広告」どちらに目が行きますか?
忙しい先生方にとって「時間」ほど大切なものはありません。
コストパフォーマンスの面でも動画はとても優れています。
CM動画は一度お作りすれば 一生使える資産です。